背景と取り組み新潟県産業労働部様は、新潟県内のスタートアップおよび既存企業を支えるCTO(最高技術責任者)人材の育成に課題を抱えていました。その課題に対して、フラー株式会社の共同創業者・元CTO 現技術顧問の藤原敬弘氏が企画を提案。その企画にDERTAも参画し、藤原氏とともに、既存エンジニアが自身のキャリア観を考える機会を提供しつつ、未来のCTO人材を育成することを目的としたプロジェクトを実施しました。概要2022年7月〜2023年2月までの期間、エンジニアリングに特化したイベント「DERTA GIG」を全7回開催し、DERTAは企画・実施を担当。イベントのほとんどは現地+オンラインのハイブリッド形式で、前半は講義・パネルディスカッション、後半は懇親会という形で設計しました。また、藤原氏による個別メンタリングの機会を用意。1回目に改善箇所の洗い出しとアクションプランの策定、2回目に振り返りができるような形式で実施しました。プロジェクト全体を通し、参加者のエンジニアリングに対するスキル・意識の向上エンジニア同士の交流促進全国で活躍する技術者・技術者コミュニティとの繋がり強化を行い、新潟の高度IT技術責任者の育成を推進しました。以下では、「DERTA GIG」全7回とメンタリングの様子をご紹介します。「DERTA GIG」について【Vol.1】エンジニアのキャリアを考える【Vol.2】元CTOが語る創業秘話【Vol.3】最新の技術トレンド、エンジニアのキャリア形成、コミュニティ構築を学ぶ【Vol.4】サービス開発の裏話〜株式会社モニクル お金の診断・相談サービス「マネイロ」編〜【Vol.5】サービス開発の裏話 〜ハードオフ公式サイト・公式アプリ編〜【Vol.6】サービス開発の裏話【Vol.7】with JAWS-UG 新潟支部【DERTA GIG Vol.1】エンジニアのキャリアを考えるフラー株式会社藤原敬弘氏、フラー株式会社の現CTO兼エンジニアリンググループ⻑である伊津惇氏、合同会社プロトタイプカフェCEOの菊地優基氏の3人をパネリストとして迎え、「キャリア」をテーマに気軽に意見交換ができるミートアップイベント(勉強会&交流会)を実施。新しい技術のキャッチアップとともに、今後のキャリア形成について学ぶ場となりました。【DERTA GIG Vol.1】 イベントレポートはこちら【DERTA GIG Vol.2】元CTOが語る創業秘話フラー株式会社の藤原氏と、スマートロックロボット「Akerun」を開発・販売する株式会社Photosynthの共同創業者兼元取締役で、現在は新潟を拠点にフリーランスのエンジニアとして活動する本間和弘氏による講演会を開催。「スタートアップ企業の創業秘話」をテーマに、創業ストーリーや組織形成について元CTOであるお二人の目線からお話いただきました。講演を通じ、参加者の方々が自身のキャリア観・組織運営について考えるきっかけとなりました。【DERTA GIG Vol.2】 イベントレポートはこちら【DERTA GIG Vol.3】最新の技術トレンド、エンジニアのキャリア形成、コミュニティ構築を学ぶ一般社団法人PyCon JP Association代表理事で(株)CMSコミュニケーションズ代表の寺田学氏、株式会社オープンロジで技術開発を担当する尾藤正人氏、 アマゾンウェブサービスジャパン合同会社のパブリックセクター事業開発マネージャー・岩瀬霞氏にご登壇いただきました。県外を拠点にご活躍する3名の方々より、地方でのエンジニアのキャリア形成、組織拡大を目指す上で欠かせないコミュニティ構築についてお話いただきました。第3回目は特別版として1Dayイベントを開催。午前は講義形式の「DERTA GIG」、午後はPython Boot Campの「Python初心者向けチュートリアル」、夜は合同懇親会という3部構成で企画いたしました。【DERTA GIG Vol.3】 イベントレポートはこちら【DERTA GIG Vol.4】サービス開発の裏話〜株式会社モニクル お金の診断・相談サービス「マネイロ」編〜お金の診断・相談サービス「マネイロ」を開発・運営している株式会社モニクルにてCTOを務める塚田翔也氏と 、Corporate Productivityチームでエンジニアとして活躍する中川幸哉氏を招聘。サービス構築やプロダクト開発の裏側をテーマにお話いただきました。サービスの成功を目指すにあたってのエンジニアの動き、開発体制についての具体的なエピソードが伝えられ、質疑応答の時間も白熱している様子が見受けられました。【DERTA GIG Vol.4】 イベントレポートはこちら【DERTA GIG Vol.5】サービス開発の裏話 〜ハードオフ公式サイト・公式アプリ編〜第4回に続き「サービス開発の裏話」をテーマとし、ハードオフの公式サイト・アプリを取り上げディスカッションを行いました。講師には開発側として、フラー株式会社からAndroidエンジニア田口浩行氏と ServerSideエンジニア関学氏をお招きし、田口氏からは「ハードオフ公式アプリフルリニューアルの裏話」について、関氏からは「ハードオフ公式サイトリニューアルの裏側」についてご講演いただきました。その後、フラー株式会社シニアディレクター伊藤裕一氏、デザイナー坂本郁氏、株式会社ハードオフコーポレーション店舗運営本部"Re"NK CHANNEL推進課長伊藤理沙氏、リンクチャネル株式会社から、代表取締役社長入倉孝行氏にご登壇いただき、「ハードオフ公式アプリ作成の裏話」をテーマに、パネルディスカッションを行いました。開発会社とお客様という双方の目線から、アプリ開発についての意見や考え方をお聞きする貴重な機会となりました。【DERTA GIG Vol.5】 イベントレポートはこちら【DERTA GIG Vol.6】サービス開発の裏話登壇者のLTと短い交流会を交互に行う形式で、ミートアップイベントをオンライン開催。講師には株式会社KUNOエンジニアでエンジニアを務める杉山大規氏、クラスメソッド株式会社でソリューションアーキテクトを務める笠原宏氏、PharmaX株式会社で薬剤師の知見を活かしながらエンジニアを務める竹内謙太氏をお招きし、「サービス開発の裏話」をテーマに失敗から学んだ経験や、実際のプロダクト制作における裏話をお聞きしました。LT中にZoomのチャットで質問や意見が飛び交い、ブレイクアウトルームでの交流会では、運営の想定以上に参加者同士のコミュニケーションが生まれていました。【DERTA GIG Vol.6】 イベントレポートはこちら【DERTA GIG Vol.7】with JAWS-UG 新潟支部「Amazon Web Services(以下、AWS)」を提供しているアマゾン ウェブ サービスジャパン合同会社 パブリックセクター 技術統括本部 統括本部長/プリンシパルソリューションアーキテクト 瀧澤与一氏をお招きし、「AWS re:Invent 2022」で発表されたアップデート内容についてご講演いただきました。その後新潟でAWSのユーザーコミュニティ「JAWS-UG新潟」を運営するクラスメソッド株式会社 ソリューションアーキテクトの笠原宏氏から「JAWS-UG新潟」の活動内容、技術コミュニティの変遷などをお聞きしました。実際にAWSを使用中、また使用を検討中の参加者同士の交流はもちろん、瀧澤氏と笠原氏を交えて様々な視点を繋ぐコミュニケーションが生まれた最終回となりました。【DERTA GIG Vol.7】 イベントレポートはこちらフラー株式会社・藤原氏によるメンタリング新潟県内で活動するCTOや技術者の方に対し、フラー株式会社藤原氏によるメンタリングプログラムを提供しました。計3名の方に2回ずつ各1時間のマンツーマンメンタリングを実施。1回目では、CTOが持つべきマインドセット、組織マネジメント、コードレビュー、キャリアなどについてメンタリングを行い、個々の相談に応じて具体的なアクションプランを策定。2回目ではアクションの振り返りや、メンターによるさらなるアップデートに向けたアドバイスなどがありました。メンタリング参加者の声自分がやるべきことを再確認できた。定期的なメンタリングで、前回の課題の進捗についても相談できる良い機会だった。1回目のメンタリングプログラムを受ける前と現在とでは、経営視点からオーナーシップをもって考え行動するという意識や覚悟が変わったことを実感している。小さなことでも意思決定における責任を感じるようになったし、その選択を正解にしようという覚悟がついた。メンタリングプログラムを受けて良かったし、起業を考えている人にも勧めたい。お客様の声本講座を通じて、新潟のエンジニアコミュニティ形成に寄与いただいた他、新潟にいながら全国で活躍する技術者・技術者コミュニティとの繋がりを強化いただきました。今後もスタートアップや県内企業の皆様のさらなる成長促進ができるよう、取り組みを進めてまいります。Credit企画、ディレクション:坂井俊、須貝美智子ファシリテーション:須貝美智子イベント運営:坂井俊、須貝美智子、齋藤華、赤塚裕介